|
![]() |
【こどものじんけん SOS e-メール】 法務省 人権擁護機関では、 インターネットでの人権相談を受け付けてもらえます。 「相談フォーム」に、名前・住所・年令・相談の内容を記入して 送信すると、 もよりの法務局から、後日、メール、電話、面談により回答がもらえます。 |
![]() |
【こどもの人権 SOSミニレター】 法務省 人権擁護機関では、例年10~11月にかけて、全国の小学校・中学校の児童・生徒に 「子どもの人権SOSミニレター(便箋兼封筒)」を配布。 先生や保護者に相談できない子どもの悩み事を的確に把握し、学校及び関係機関と連携を 図りながら、子どもをめぐる様々な人権問題の解決に当たってくれます。 ミニレターに相談したいことを書いて、ポストに投函。 もよりの法務局に届き、法務局職員や人権擁護委員から、 希望する連絡方法(手紙・電話)で返事がもらえます。 |
![]() |
【前橋市子ども電話相談窓口】 【前橋市】【前橋市教育委員会】【前橋市人権擁護委員会】 友達のこと、学校のこと、家庭のこと、ひとりで悩まないで、まず電話してみよう。 プラザ相談室 電話番号 027-230-9090 |
![]() |
【群馬県総合教育センターいじめ電話相談】一人で悩まないで話を聞かせて!! 【群馬県総合教育センター・いじめ・生徒指導相談室】 ![]() 受付時間 月曜日~金曜日 午前9時~午後7時まで 第2・第4土曜日 午前9時~午後3時まで (祝日・年末年始は除く) 電話番号 0120-889756(はやくなごむ) 携帯電話からは 0270-20-1515 *上記時間外は、こどもホットライン24(中央児童相談所)に転送されます。 |
![]() |
【群馬県警察本部 少年育成センター】 少年に関するあらゆる相談に、 「電話」「面接」どちらでも少年相談専門員が対応します 相談内容 非行問題・交友関係・暴走族関係 いじめ・不登校・家庭内暴力・家出・薬物乱用・犯罪被害・その他 相談者 少年自身・保護者・教師・その他どなたでもご利用できます。 受付時間 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日除く) 電話番号 027-221-1616 場 所 前橋市西片貝町3-341 群馬県警察本部少年育成センター PDFはこちらです ![]() |