TEL. 027-289-4035
〒371-0833 群馬県前橋市光が丘町8−4
松浦合同司法書士事務所内
社会保険労務士・司法書士のダブルライセンスを活かして、幅広い問題に対応します。
会社設立前からの開業サポートや、成長期における会社の組織再編、そして後継者への事業承継など、企業のライフサイクルのあらゆる場面で、労務・法務のスペシャリストが全力でサポートします。
顧問契約の締結により、人事労務管理に加えて会社法務もカバーできるため、個別に別々の専門家に依頼することにより生じる時間やコストの無駄が解消されます。また、顧問として継続的に関与していくことで、貴社の強み・弱み、業界の機会・脅威を十分に見据えたうえでの、充実したリーガルサービスの提供が可能となり、貴社に次のようなメリットをもたらします。
1.経営や中核事業に専念
複雑難解な手続から解放され、経営に専念したり、有能な人材をコアコ
ンピタンス(中核事業)に集中させることができます。
2.人件費削減
アウトソーシングにより人事労務や法務担当事務員配置の必要がなくな
り、担当者を雇用するよりも費用が抑えられる顧問契約を活用すること
で、人件費の削減が実現します。
3.事務手続の改善
専門家が携わることで、行政機関などへの各種手続が、迅速かつ正確に
なされます。
4.福利厚生
従業員個人からの相談に応じたり(顧問先事業主と利益相反になるよう
な場合を除きます)、顧問先優待料金による手続報酬により、従業員の
福利厚生につながります。
コンプライアンス(法令遵守)は、顧客や株主、取引先や従業員など、企業活動をする上で全てに関わるステークホルダーを守るためのものであり、企業が守らなければならない最低限のルールです。
顧客や消費者、従業員からの信頼を得ることができなければ、企業の存続と永続性は望めません。コンプライアンスの強化に伴い、従業員がその不満や要望を発言し状況が改善されることによって、従業員の満足度は高まり、その結果、従業員の定着率が高まって、企業としても生産性向上の利益が得られることとなります。
人材不足が叫ばれる昨今、こうした競争優位を確立するための経営資源である「ヒト」の確保は最重要課題です。したがって、従業員にとって魅力ある職場とする改革が必要であり、そのためには、まず、労働時間、賃金制度等を魅力あるものとし、従業員のやる気を引き出せるように改善していく必要があります。
松浦社会保険労務士事務所は、社会保険労務士による労務手続とともに、司法書士による法務手続のサポートをとおして、どんなことでも気軽に相談できる、敷居の低い顧問契約の提供をお約束いたします。
「一度、話を聞いてみたい」と思っていただけましたら、当事務所まで連絡をください。本職自ら伺い、質疑応答に加え、顧問契約の詳細をご説明いたします。
![]() |
大阪市出身 大阪市立三津屋小学校・大阪市立美津島中学校・大阪市立扇町高等学校卒業 日本司法書士会連合会登録 群馬第458号 群馬司法書士会 中央支部所属 簡易裁判所訴訟代理等関係業務認定第207086号 全国社会保険労務士会連合会登録 第10160006号 群馬県社会保険労務士会 前橋支部所属 2級ファイナンシャル・プランニング技能士 |